人間環境大学

インフォメーション

【環境科学部 フィールド生態学科】森岡教授が関わる共同研究チームが、昆虫飼料が養殖魚の腸内フローラを多様化させて魚の健康を維持することを発見しました。

 マダイなどの魚類を養殖する際の餌の主なタンパク質源は実は"魚粉(フィッシュミール)"です。フィッシュミールの原料となる魚種はいくつかありますが、大量の漁獲が可能で比較的価格の安い魚種(カタクチイワシ類など)が使われます。しかし、近年の世界的な魚類養殖業の発展や原料となる魚種の不漁などが原因で、フィッシュミールの国際価格が急騰し、養殖魚の価格を押し上げる要因ともなっています。

 こうした背景から、養殖用飼料のタンパク質源のフィッシュミールの代替飼料源として、昆虫の幼虫が着目されており、特にアメリカミズアブ(双翅目)の幼虫が有望な候補種となっています。人間環境大学は、東京海洋大学・農研機構・東京大学・福井県立大学などの大学・公的研究機関とともに、内閣府ムーンショット型農林水産研究開発プログラム「地球規模の食料問題の解決と人類の宇宙進出に向けた昆虫が支える循環型食料生産システムの開発」に参加しています。我々は、同プログラムの一環としてアメリカミズアブ幼虫を養魚飼料として用い、その際養魚の腸内の細菌フローラがどのように変容し、変容した細菌フローラがどのような機能性を養魚に付与されるか、というテーマに取り組んでいます。腸内細菌フローラは人間においても非常に注目されており、腸内の善玉菌を増し悪玉菌を抑える、いわゆる「腸活」のための重要な要素です。つまり、我々の研究は、アメリカミズアブの幼虫を餌とすることで、養魚の「腸活」を行い、より健全な養魚の生産に貢献する研究なのです。

 今回の研究報告では、マダイにアメリカミズアブ幼虫を餌として与えると、マダイの細菌フローラが顕著に多様化することを明らかにするとともに、様々な消化酵素やビタミンB群の産生能を有する細菌群がマダイの腸内で増加する現象を見出し、国際学術誌で公表しました。

 本成果により、アメリカミズアブミールがマダイの腸内細菌叢を多様化させ、機能性物質を産生する細菌群などを増やすことが判明しました。今後は、有用な細菌群を増やしたり、その効果を持続的なものにする他の飼料原料の組み合わせや加工法を検討したり、有用な細菌叢を増やすことのできるアメリカミズアブ系統の作出などの研究に展開することが期待されます。


【共同プレスリリース】昆虫飼料が養殖魚の腸内フローラを多様化させて魚の健康を維持することを発見.pdf




公表された論文

タイトル:Can black soldier fly meal in diets improve gut microbiota diversity, nutrient digestibility, and growth response of marine fish? A study on red sea bream Pagrus major

著者: Ozan Okaty 1, 成泰敬 1,2, 壁谷尚樹 1, 森岡伸介 3, Chia-Ming Liu4, 小林徹也 4,霜田政美 5, 佐藤秀一 6, 芳賀 穣 1所属:1. 東京海洋大学、2.長崎大学、3.人間環境大学、4. 農研機構、5.東京大学、6.福井県立大学

DOI:10.1007/s12562-024-01807-9

掲載雑誌:Fisheries Science


森岡①.png

アメリカミズアブの幼虫

森岡②.png

同幼虫を乾燥し粉末化したもの


森岡③.jpg

マダイ。古くから日本で養殖されており、現在生産量は国内の養魚の中で第 2 位。韓国や中国にも輸出されている。

  • OPEN CAMPUS
  • 松山OC交通費補助・無料宿泊
  • 松山2学部 一人暮らしサポート
  • 資料請求
  • 資料請求
  • ONLINE OPEN CAMPUS
  • デジタルパンフレット
  • 臨地実習指導者講習会(大府)